2011年10月27日

調査 in 大阪

はじめまして。
201110月から大場研究室に配属となった3回生の野口です。
ブログというものは初めてですのであまり勝手がわかっていないのですが、これから精進していきたいと思いますので何卒よろしくお願いします。

1020日木曜日に、大阪での先生の調査の見学として、自分ともう一人の新配属の3回生が同行しました。

今回調査させていただいた住宅は、リフォームを行うと同時に国の登録文化財登録を目指しておられるとのことで、先生がそのリフォーム後の図面をチェックし現在の建築物がどう残されるかを確認しておられました。

現在の建築物を調査する過程で蔵に入らせていただいたのですが、突如我々3回生2人に2階の断面図のスケッチをとるようにとの任が下りました。画板の用意もせず来てしまったため、あたふたしながら何とかスケッチを終えることができました。初めての断面図で尚且つ画板無しだったということもあり悪戦苦闘しておりました。

お昼には調査させていただいたお宅の方から牛丼をいただきました。質も量も非常に素晴らしく、久しぶりに大量にお肉を食べさせていただき大変有り難かったです。
  
蔵2階。
断面図の難しさを痛感しました。















先日の新潟の調査の図面化も頑張らねば、と思いつつもVectorどころかそもそもMacを扱い切れておらず焦りを感じている今日この頃です。

B3 野口

2011年10月13日

京町家的近郊農家 

京都市のJRを越えて南部の農家にて
復原調査に行きました。



当家屋は
農家でありながら
構造や意匠の具合が京町家と共通性が多く興味深い物件です。



現在改装中で,
居室の空間はよく見ることができませんでしたが。











使われている材の良さ
経年変化による美しさ










土間上部の梁や貫の木組みは目にみはるものがありました。









現在調査中ですが,
近世中期までさかのぼりうる遺構であるとのことです。


今回,調査が完了しなかったため
また,足を運ぶ予定です(先生)






3回生の断面図デビューもあるかも!!












4回 宮下

2011年10月12日

古町花街調査 at 新潟!

最近めっきり秋らしいですね。
寒かったり暑かったりと忙しい季節です。

さてさて、佐渡から新潟市古町地区バトンタッチです!
10月7日〜10日にかけて新潟調査に行ってきました。
今回の調査はなんと二本立て。
前半は今年もう3回目となる佐渡調査、後半は新潟古町調査でした。

3回生も10月から研究室配属だというのに、
慌ただしくも調査デビューでした^^

この記事では後半の新潟古町調査をつづってまいりたいと思います*

新潟古町地区には古町花街と呼ばれる地区があり、
現在でも芸妓さんが活躍されてます。
ちなみに、これは去年調査でお座敷遊び体験をしたときの写真です。





みごと勝利!賞品をもらいました☆



そんな、いまだ古き良き町並みが残る古町地区に
これまた現在も残る花街の建物の調査へ行きました。

古町花街の町並みはこんな感じ。









今回調査したは、料亭さん2軒と以前踊りの師匠をされていた方のお宅です。
実測調査は立面図が多く、ひたすら壁を見つめながらでした。





9日には、歴史博物館で市民の方をお呼びして「新潟市古町地区における町家及び路地の調査報告会」をさせてもらいました。
いろいろな質問や意見を頂けて、大変有意義な報告会となりました。
ありがとうございました。






さらに!
今回は調査だけでなく、旧小澤家(市指定文化財)と鍋茶屋さん(国指定文化財)も見学することができて、嬉しいやら感動するやら。
はじめて行った3回生はラッキーとしか言いようがないくらい。

これから、みんなで協力して図面作成です。
寒さに負けずにがんばりましょう!

M1 檜垣

佐渡鉱山住宅調査

10月7〜10日にかけて新潟での調査が行われました。
この記事では前半の佐渡調査について報告します!

新潟空港から9人乗りの小型飛行機に乗り換え、佐渡に向かいます。
今回わたしは念願のパイロット横の席に座ることができましたー!
かなり揺れて怖かったのですが、とっても貴重な体験ができました。
















今回の調査は佐渡島に所在する相川金銀山の社宅に関する調査です。






佐渡には三菱によって明治〜昭和にかけて建てられた鉱山労働者のための社宅が多く残されています。






鬼瓦に三菱のマークを発見!


調査を終えようとしているときれいな夕日が!!
佐渡の夕日はいつ見てもきれいです。
















さて、今回は新しく大場研究室に配属された三回生の調査デビューでした。
わからないことだらけだったと思いますがみんながんばってくれました!

図面化の作業もがんばりましょう!


B4 杉山

2011年10月5日

オエのたまげる空間  -酒田~村上方面視察-









荒れ狂う日本海


















親鸞聖人












さて,

山形県酒田市,鶴岡市~新潟県関川村,村上市 方面に視察調査に行きました。


先生が秋田で用事があり,その翌々日に金沢で用事があるということで
その間の日程で
その間の土地が
ちょうどこの先調査対象になりうるということで
視察調査を行いました。

われわれ学生は深夜バス「おけさ号」で新潟にむかい
レンタカーを借り

かの「だるま屋ウイリー事件」(水曜どうでしょう)の道を進み

ところで
水曜どうでしょうのその回のDVDは今日10/5発売です!




ということで今一番熱い道の駅「あつみ」







酒田で先生と合流しました。

んで,視察を開始!

酒田の町家「鐙屋(あぶみや)」

廻船問屋の町家で,杉皮石置き屋根であり






これですが
石置きというより
















石が敷き詰められていました








その後
土門拳記念館
大山集落
馬道集落
小国集落
をまわりました。








その日はそのままちょっと戻り
関川村の下関で宿をとり

さて2日目

撞木造と呼ばれるT字型の家が並んでいます
茅葺の佐藤家,津野家
石置き屋根の渡辺家




佐藤家













津野家










渡辺家








渡辺家は大改修中でした


佐藤家には特別に連絡し中に入れさせていただきました。

渡辺家の大改修は2014年までですが,その様子が見学できますよ


さてさて その後,メインの村上の町家の視察へ


まず,猿沢

んで,村上の中心地へ
この中心地は,吉川さんという方が先導して
古い町並み,家屋を守ろうとしているまちです。

祭だということもあるのでしょうが
雨の中も,たくさんの観光客が来ていました。

祭では町家の内部を公開しています
今回は屏風を飾る「屏風祭」でした。

村上のまちなみ

















中に入るとたまげる空間が広がっています。



また村上では鮭の食文化が発達しています。


それから
村上市の塩谷へ

妻入の町並みです







こちらも運よく,1年に1回の祭の日に当たり
町家の内部を見ることができました


















さて,
村上は中心部,塩谷ともに

外から見れば普通の町家,
ふつうの古い家と見えるともいえますが

なかに入ると

その吹き抜けと
背の高い差鴨居
綺麗な材の建具
落ち着きあるも華やかな装飾

とで,ダイナミックで美しい空間をつくっていました。








さてさて,
次回は早くも今週末から7・8日に佐渡鉱山住宅
9・10日に新潟町家に調査に行きます
3回生が配属され調査デビューです。
さて,楽しみですね



さてさてさて,

4回 宮下