2012年12月4日

済州島―石積み民家―

おひさしぶりです,M1の宮下です。

最近,頻繁に調査に参加させてもらっています。
そのなかでも最近の済州島の調査の報告です。

さて
ここの済州島の民家

今まで調査,訪問してきた石積み家屋のシリーズ最新作といったところでしょうか

ブログで報告してないものもあるもんで
おさらいしてみます。







〇長崎市
















〇平戸市














〇山口県祝島















〇吉野川市













〇中国雲南省








〇中国雲南省 (日干し煉瓦)








〇中国貴州省









といったところでしょうか。
みたように,石積みといってもその材料や積み方にもよって様々な表情を見せます。
屋根の葺き方も,瓦・金属板・波板・かつて茅葺・石スレートと様々です。


さて
済州島の石積み民家は

こんな感じです



塀は石だけの空積みで
家屋の壁は泥などを塗り込んだ壁となっています。
屋根は茅葺ですが,勾配が異常に小さく
茅の下には泥を練り込んでいます。

石は火山の島のために穴があいているようなものです。軽めです。
勾配の小さい理由は風が強いためだそうです。
実際に行ってみると,
この時期には冷たい風があたり,京都よりもいくらか寒く
この集落からも見えるのですが,風車が並んでいます。

この集落(城邑民俗村)は修景がすすむんでいるので
以下の写真のように外観だけ似せてつくっている家屋がありました。
いささか,変なかんじもしましたが
その材料の使い方や,建て方の変遷を考えると,伝統を受け継いでいるのいい例かもとも思いました。

木造の軸組のものCBのもの:屋根防水済み














完成




簡単に実測調査もしてきたので
いい成果をあげれるのではないかと。


さて,
済州島はなかなか魅力的な島で
建築だけ以外にも自然豊かなところでありました。

が,それらを満喫はしませんでしたが。


民家調査以外にも
東洋一と説明されていた寺院に行きました。







中央の奥が本殿,左が太鼓楼です






















海の借景といってもいいでしょうか






だめでしょうか





















写真だとイマイチ大きさがわかりにくいですが
圧倒される大きさでした。
木造ではなく,RC造なのですが

こんなものまで


セメントかモルタルで作られていました。




屋根も金属製です
意地でも気は使わないようです。


本堂の組み物はさすがに木のようでしたが








モルタルかセメント版は気泡が見え
火山岩を表現しているのでしょうか





















さて,まとまりませんが
そろそろ,帰りたいので結びとします。


済州島
食べ物がおいしかったです。何食べてもおいしい
雲南や貴州とはちがい,のどが焼け・腹壊すほど辛くないし。
キムチが店によって味が違い,しかも食べ放題でなかなかよかったです。


帰って調べなおしてみたら
もっかい城邑民俗村に行きたくなりました。

きっと,近いうちにはいかないでしょうが


それではまた。

M1宮下

1 件のコメント:

  1. こんにちは。
    いつも興味深く読んでいます。


    石積みですか....台湾原住民家屋にもあります。
    こちらでは平べったい石で積んでで、屋根はスレート葺です。
    夏、シンポで見学した集落は現代風に再建されています。


    コンクリートの寺院(台湾では「廟」)はあっちこっちにあります。
    屋根の上に竜や人形などがぐにゃぐにゃしています。
    (ぐにゃぐにゃというのは日本統治時代の日本人がしたコメントです)



    では、また来てください。

    返信削除