2011年9月27日

卒論中間発表会


今日は卒業論文の中間発表会でした。
大場研究室からは、4名が「中国大連市の商店建築」、「中国大連市の住宅建築」、「佐渡相川の鉱山住宅」、「佐渡相川の町家」に関する研究をそれぞれ発表しました。


…正直、8月の日本建築学会での発表よりも緊張しました(笑)
なんとか無事に終了して一安心です。

4回生のみんな、お疲れ様でした。今後もがんばっていきましょう。
M1の皆さん、準備や司会などありがとうございました!

B4木口



2011年9月20日

修論中間発表会

おひさしぶりです。
本日は修論の中間発表会でした!
19名の修士2回生による研究状況の報告がありました。

大場研究室では、卒論に引き続いて「下鴨神社社家町」についての
研究を進めている学生の発表がありました!

みなさん、お疲れさまでした。
来週には卒論の中間発表を控えています。
体調を崩さないよう頑張りましょう。

M1 檜垣

2011年7月22日

佐渡相川の調査

7月15日から18日,佐渡の相川地区の調査に行ってきました!!

メンバーは先生と学生6名,新潟大の助っ人2名,佐渡市の担当者,交代で1名づつ2名,奈文研調査員1名








伊丹空港から発ち
富士山を翼越しに臨みながら,新潟へ












佐渡は4日間とも快晴で
調査日和,というよか暑過ぎで

立面担当者は日に焼かれ,
断面担当者は小屋裏で蒸され
教授は風通りを求めさまよっていました。



そのかいあってか,
外観からでは想像できえない内部の状況を知りえ
研究のひとつのテーマになりうる発見もあり
有意義な調査になりました。








昼の調査は順調にすすみ

夜では
佐渡らしいうまい魚介や酒を愉しみ
新潟大の学生さんをいじって,楽しみました。

最終夜は花火をしたり,夜光虫をさがしたり,UNOしたりしました。




最終日は,
佐渡から新潟までの舟までに少し時間があったために
宿根木へ視察にいきました。







ここは伝建地区として整備がすすんでおり
コバ葺石置き屋根の家屋が密集して軒を並べ
素朴ながらも絵になる美しい町並みを構成していました。















佐渡の調査は次回も予定されていますが
どんな家屋に行けるか
どんな発見があるか
どんなおいしい酒を呑めるか
たのしみです。
4回 宮下