2011年11月27日

2011秋のゼミ旅行 in 奈良吉野

勤労感謝の日。
今年の秋の日帰りゼミ旅行は、奈良吉野へ行ってきました!

心配してたお天気ですが…






おー晴れてる! (朝は…)







目指すは、

談山神社(たんざんじんじゃ)
吉水神社(よしみずじんじゃ)
金峯山寺(きんぷせんじ)

の三本立てです。

約2時間半の道のりを経て、無事に吉野に到着しました。

談山神社といえば、なんといっても…





十三重の塔が有名ですね。

見よ、この重なり具合…!


初重が目立って大きいですが、
二重目からは二層ごとに1本柱で、内側へややずらしながら
建っているそうです。
(林野全孝:名建築を見る―談山神社の建築―,NHK大阪文化センター,1991.11.13より)







個人的な感想としては、思ったより小さい印象を持ちましたが、念願だった十三重の塔を見ることができ、満足しました。




残念ながら、本殿は現在改修工事中でしたが、
十三重の塔のほかにも見どことろ満載でした。







続いては…

吉水神社に到着!







吉水神社には書院があり、
義経潜居の間と呼ばれる室町前期の部分と、






王座の間以北の桃山ごろの部分が接続した
喰い違いの平面になっています。







神社といっても、なんだかいつもの神社と雰囲気が違います。



先生の説明を聞きつつも写真撮影に夢中なゼミ生…










帰り際には、神主さんと一緒に集合写真も撮らせていただきました。


こちらの神主さん、とてもとても楽しい方でした。
見どころのひとつといっても過言ではありません…



そして最後に…

金峯山にきました!


でかい!!

しかしちょっと伝わりにくので、、、、



これならどうでしょうか。
ひとと比べてみるとわかるかもしれません。

高さ28mで、東大寺大仏殿に次ぐ大きな規模です。









間近で見ると木の太さに驚きます。












見学のあとは、吉野名物
くずもちをいただいて帰りました。








とても充実した一日!

幹事の3回生のみなさん、
運転手の大場先生と宮下くん、
ありがとうございました。



M2 辻

2011年11月18日

興正寺別院@富田林

こんにちは。
7月以来の更新になってしまいました、M1の渡邉です。

11月16日に、以前から調査していた富田林の興正寺別院にお邪魔しました。
7月19日に「興正寺では最後の調査です」と書いてましたが、
実は約1ヶ月に1回のペースで調査を続けてました。
図面を書けば書く程、
「あれ?ここどうなってるんだっけ?」
「寸法が全然あわない!」
といった不具合が生じまくりで、測っても測っても終わりが見えない・・・。

そんな調査も今回が本当の本当に最後でした。
ゼミメンバーにも手伝ってもらい、調べられるところは全部調べました!
宮下くん、なぎ、とも、ありがとうー!

今回の調査の目玉(?)は、なんといっても屋根の上にあがれたことでした。
瓦の大きさや入母屋破風の納まりの詳細がとれて大満足です。

興正寺別院 御堂(左)と式台玄関(右)




















屋根の上には、式台玄関の横にはしごをかけてあがりました。
こんな感じ。









唐破風の勾配がきつくて、上るのも下りるのも大変でした。
上がってしまったら全然怖くないです。むしろ楽しかったです。笑











屋根は滑りやすいので裸足です。
日が陰ると瓦が冷たくて、めっちゃ寒かったです・・。












入母屋の破風部分がかなり実測できました。
下から見ても分からないとこだらけだったので助かりました。



他にも補足調査を何ケ所かして終了です。
朝10時〜(私は時間を間違えて11時〜)夕方まで充実した調査になりました。
豪華なお弁当も、とてもおいしかったです。











今まで住宅(おもに町家)の図面しか書いたことがなかったので、
CADとはいえ、お寺の図面を書くのはとても難しいことを日々実感しています。

作業がかなり長引いてしまっているので
なんとしても今年度中に図面を完成させなければ、と思う今日この頃です。


余談ですが、夜は大場先生の恩師である林野先生を囲んで食事をしました。
林野先生とは初めてお会いしましたが、とても優しそうな方でした。
私の嫌いな食べ物の多さに、みなさん少々引いたのではないでしょうか・・・。笑

では、またなんかあったら書きますー。
M1 渡邉